ボーイスカウト豊中第20団 -> 集団ゲームのヒント -> 集団ゲームのヒント 罰ゲーム編

集団ゲームのヒント 罰ゲーム編

子供たちみんなでする罰ゲームのヒント集です。罰ゲームは意地悪をして、それを見て楽しむというようなゲームではありません。見ている子供も、やっている子供もみんな楽しいというゲームでなければなりません。これらの罰ゲームは、単独ではなく、他のゲームや集会を盛り上げるためのものです。すでにご存知のレクリエーションもあろうかとおもいますが、参考にしてください。スカウト活動を楽しく盛上げましょう!

すいか割り バージョン3
準備 バット、バケツ
方法
  1. 罰ゲームの人は、目隠しをして、バケツを小脇に抱える。
  2. 他の人は、10mくらいはなれたところで、イスに腰掛けて、バットを突き出す。
  3. ぐるぐる回らせてから、罰ゲームの人は、バケツをバットにドッキングさせる。
  4. 周囲の人は、うまくいくように大きな声を出して誘導する。
ヒント バットを持った人は、動かしてはいけません。バットがなければ、組旗でもよい。(怒られるかな)
うまくドッキングしたら大拍手。次の人は、後ずさりでドッキングさせる!?と面白い。
福笑い
準備 おおきな模造紙、または黒板
方法
  1. 罰ゲームの人は、リーダーのいうとおりに顔を書きます。
  2. その出来た顔を良く見ておいて、次は目隠しをしてリーダーの指示通りに顔を書く。
  3. 「まず、顔の輪郭を描いてください。次に目を描いてください。」というように。
  4. 周囲の人は、うまく顔が描けるように声を出して応援する。
  5. できあがったら、目隠しをはずしてみんなに披露する。
ヒント 黒板のあるところのほうが準備が楽ですね。
それって俺のことかい
準備 なし
方法
  1. 罰ゲームの人は、一列になって後ろを向きます。
  2. 周囲の人は、罰ゲームの人に気づかれないように、罰ゲームの人のなかから誰かひとりを決めます。
  3. 罰ゲームの人は、前を向きます。
  4. リーダーが「その人は、野菜にたとえたら何に似ていますか?」と周囲の人に尋ねる。
     何人かの人が答えたら、今度は、「その人は、動物にたとえたら何に似ていますか?」と尋ねる。
  5. こうして、何度か質問したら、罰ゲームの人に向かって、
     「さあ、それでは、今までの答えから自分ではないと思う人は、その場に座ってください。」と言って座らせる。
  6. あたらなければ、質問を続行する。あたったら、全員で拍手する。
ヒント 質問をおもしろおかしく設定するとよい。複数の人が立っていてもかまわない。自分がそう思っているというところが面白いので。
笑ったらあかんで
準備 空のペットボトルを人数分
方法
  1. 罰ゲームの人は、あお向けになって寝転びます。
  2. そうして、空のペットボトルをお腹の上に乗せます。
  3. リーダーが、「それでは、いまからまわりのみんなが罰ゲームの人たちに触らないで、くすぐる真似をしますので、笑わないでペットボトルを落とさないようにしてください。制限時間は1分間です。」といって始める。
  4. 子供たちは「コチョコチョ」とか声に出しながらくすぐる真似をする。ペットボトルを落としたらもう一度。
ヒント 笑い話でもよいでしょう。てこでも笑わない人には息を吹きかけても良いというルールなどいかが。(笑)
好きですか嫌いですか
準備 あれば用紙、特になくてもよい。
方法
  1. 罰ゲームの人は、外に出ておくか、耳をふさいでおく。
  2. リーダーはみんなに問題をこっそり教える。例えば、「ぶたのケツ」とか(まあ、お下品な!)
  3. あらかじめ、これらの言葉を用紙に書いておいて、罰ゲームの人の背中に張ってもよい。
  4. そうして、罰ゲームの人にリーダーが質問する。
    例:「これは、好きですか。それとも嫌いですか。」「どんな味がしますか。」「どんな色をしていますか。」
  5. 質問された罰ゲームの人は、大きな声で答えること。
    「はい、とっても美味しいです。」とか「大好物です。」とか。
  6. 周囲の人は、面白い答えや当たっている場合は大きな拍手をする。
ヒント リーダーは、前もって言葉を決めておいたほうがよい。あまり過激な問題にしないようにほどほどに。