スカウト活動に必要な物品購入やプログラム作成のための情報収集、さらには各種イベント(バザー等)のための準備!(笑)
何かといそがしい指導者にとって、けっこうな負担ですよね。
これらはインターネットで提供されているものもありますが、時間のない指導者には探すのも大変な労力。
そこで、管理人がいままで購入や情報収集(興味本位や価格調査等)に利用したサイトをまとめてご紹介いたしま
す。
キャンプ気になる一品 ショップ ザック テント ベッド/シュラフ 炊事道具 食材食品 ナイフ テーブル/イス バーナー ランタン 時計 ラジオ 携帯電話 電池 ボトル 手袋 クラフト 地図コンパス 小物 |
バーナーいつもいつも薪で調理するわけにはいきません。バーナーの選別は重要なファクターです。 【PRIMUS(プリムス)・ボンベ1本サービス】ハイエンド高スペックモデル「P-153」小型バーナーでも出力の高いプリムスのP-153。これをモデルにしたPRIMUS(プリムス) ウルトラチタンバーナー【プリムス20周年記念限定モデル】というのもあるけど1万円近くします。コレクターならいざ知らず、ごくフツーにキャンプするだけなのでちょっともったいない。3千円近くも差がある。しかも、P-153には小型ボンベもつけてくれる。...やっぱ、安いほうにしとこ。ベンチャー隊で使います。(個人なら20周年モデルにしてるところですが) フィールドガストーチ(ガスカートリッジ用)ベンチャー隊では、ただ食欲だけが先行してバーベQを手っ取り早くやろうという機会が多くなります。
すると、いかに早く炭火に着火するかということに。 プリムス IP-2243PA・2243バーナー20団BS隊の班装備品です。20年を超えて活躍するプリムス伝統のモデル。日本のガスシングルバーナーの歴史とも言えるこのモデルは高出力に加え、安心の安定感があり、現在でも多くの登山家に支持されています。隊キャンプでもガスバーナーの取り扱いはこの機種をもとに教えてます。 EPI・APSA-3ストーブ私がボーイスカウト活動に参加するようになって初めて購入したバーナーです。家族でのキャンプとボーイでの活動のどちらでも使えるようにと考えてこのタイプにしました。家族でキャンプにいくときはフライパンを使いたいし、かといってツーバーナーのデカイやつは我が家の車にはチトきつい。また、ボーイではリュックにいれていきたい。というようなことをあれこれ考えた結果です。もう、6年も使ってますがよかった点は、
ちょっと悔しい点は、
よく考えると、そうか!別にコンパクトなバーナーを買えばいいんだ!(それは許さんゾ!天の声) 追記:紹介した商品は、新商品です。点火装置がボンベ側についているので安全性が高くなっています。それと、今なら送料無料で少しお得かも。 詰め替え君20団BS隊の経費を大幅に軽減させた救世主。家庭用ガスカ−トリッジの液化ガスを、アウトドアで多く利用されているガスボンベに、簡単につめかえる器具です。当団も3セット購入しました。ただし、ご使用は自己責任でお願いします。 ユニフレーム) US-TRAIL オートVS隊の次期隊装備品の候補です。理由はかんたん。燃料がカセットガスだからです。本格的な山のキャンプではなく、3シーズンで使用するという前提なら、市販で最も手軽に購入できるカセットガスを燃料としたバーナーが便利。いざ、燃料切れでもカセットガスなら比較的簡単に手に入る。(ことが多い)しかも、他のガスボンベに比べて安価です。 武井バーナー BC-101知る人ぞ知る武井バーナー。灯油バーナーの老舗です。灯油はどの燃料よりも安価で、安全性が高い。そして、火力も抜群。燃料のパフォーマンスを考えるのなら灯油バーナーですね。このレトロな感じがよい。 |
健康アレルギー・禁煙 虫対策 サバイバル 衣類 健康維持イベントセレモニー バザー 各種イベントパソコンパソコン ホームページ |