ボーイスカウト豊中第20団 -> 集団ゲームのヒント -> 集団ゲームのヒント 全員参加編

集団ゲームのヒント 全員参加編

やおやのおみせ
準備 なし
方法
  1. いわゆる名前覚えゲームです。
  2. 参加者は輪になる。
  3. 全員で、
    やおやのお店にならんだ品物を見てごらん よく見てごらん 考えてごらん」と歌う。
    (C)やおやの:ドーレミーミ
    (G7)おみせに(C)ならんだ:レドレミドドソソ(ソは1オクターブ低い)
    品物を:ドーレミーミミ
    (G7)みてごらん:レドレミドー
    (C)よくみてごらん:ドードドードドーミソ
    (G7)かんがえて(C)ごらん:ソーラソーファミレド
    (G7)○○○:ソーソソ
    ○○○:ソーソソ(全員で)
    (G7)あ~(C)ソード
  4. リーダーは、この歌を歌い終わったらすぐにメンバを指差す。
  5. 指さされたひとは、○○○のところですぐに野菜の名前をいう。全員で、その名前を復唱する。
  6. 再び、歌を歌って、リーダーは次の人を指差す。
  7. 次の人は、前の人の言った野菜の名前の次に自分の思いついた野菜の名前をいう。
    最初の人:「だいこん」
    次の人 :「だいこん」「きゅうり」
    3人目:「だいこん」「きゅうり」「トマト」
  8. こうして、名前を次々に継ぎ足していくゲーム。
ヒント 名前を言えなかった人はアウト。リーダーは、歌を歌い、歩き回りながら、メンバーを指差すようにする。
キャンプファイヤー向きのゲームです。
?
円陣タッチ
準備 なし
方法
  1. 参加者は、輪になる。
  2. 真ん中に適当な円をかいておく。ドラム缶をおいてもよい。
  3. リーダーは、「小学校4年の人」とか呼びかける。
  4. 当てはまる子供は、いそいで真ん中まで走っていって、円に足でタッチするか、ドラム缶ならば蹴っ飛ばして元の位置にもどる。この時、いちばんどんくさい人は減点1。(どんくさいとは関西弁で一番ノロマなということ)
  5. リーダーは、「ひも靴を履いている人」とか「めがねをかけている人」とか呼びかける。
  6. 時にはリーダーは、フェイントをかけるようなことを言うこと。
ヒント リーダーは事前に質問をある程度考えておかねばなりません。
円切り鬼
準備 なし
方法
  1. 参加者は、輪になって手をつなぐ。鬼を一人決める。
  2. 鬼は、円を回りながら、適当なところで手をつないだ人の手と手の間をチョップで切断する。円切り鬼
  3. 例えば、鬼はAさんとBさんの間を切断する。
  4. 切断されたAさんとBさんは反対方向に走って、1周回って元の位置に戻る。
  5. 鬼は、その切断したすぐ後に入って片手をつなぐ。
  6. AさんとBさんのどちらか早くもとの位置に戻り、鬼の空いた片手を手をつなぐ。
  7. 戻れなかったAさんかもしくはBさんが、鬼となる。
ヒント これも昔懐かしい遊びです。
似た者同士
準備 なし
方法
  1. 参加者は、輪になる。椅子に座っていてもよい。
  2. 鬼は、真ん中にいて、例えば「めがねをかけている人」という。
  3. めがねをかけている人は立ちあがって、おなじように立ちあがっている人の席に座る。
  4. そうすると、ひとりが必ず1人余る。その人が新しい鬼となる。
  5. 新しい鬼は、次に「○×○×○×」と新しい問題を出す。
  6. こうして、該当する人が立ちあがって席を交換する。
ヒント 問題がだんだん無くなってきますな。ふつーは。変な問題を出すと、誰も反応ないし。
ダッシュロープ
準備 紙テープ、もしくは、PPロープ
方法
  1. 参加者は、頭に5mくらいの紙テープを巻く。
  2. 合図で、紙テープが地面に着かないように走る。
  3. 一番遠くまで走った人の勝ち。
ヒント これは、体力勝負。元気な人には紙テープの長さを増やしてください。紙テープがもったいない場合は、PPのロープを使っても良いですね。(ポンポンの材料ですよ)